美容師と独立開業

事業運営などに役立つかもしれない情報の列挙
男1人美には夢があっていいけど、夢ばかり見すぎなんだよね。で、結局回らなくなると・・・
10年以上やってた男1人美が、先日店の前通ったら貸店舗になってたわ
外からしか見たことなかったけど雰囲気は好きな店だったんだよなぁ
移転したならいいけどね。どこかで違う仕事してたりして・・・
美容師の資格持っててもダメ美容師はいる
★すっぴんに近いメイクで行って態度変わる20代の美容師
★客に遠まわしに嫌味言ってくるおっさん美容師
★皮引っ張る整形して地毛がなくなってるのを「ここ毛がないね。どうしたの?」って
わざと回りに聞こえるように言う美容師
★クーポン持ってたのになにかとこじつけて高い料金要求するぼったくり美容師
★左右でカットが違う美容師
これから開業する人間なら、聞くなら先ず身近な周りにだと思うな。
先に独立した先輩や親しいディーラーに聞けばいい。
そいうのこそ「聞くは一時の恥」なんだが、直接知ってる人には恥を晒したくない、こういうトコならOK・・・みたいなのが見え隠れして呆れる
ま、こういうとこだからこその厳しい回答もあるからね。為にはなるかもしれんが、
身近で恥を晒すことを恐れちゃいかんよ
客の話を受け流せないで揚げ足を取ったり持論を展開して、客を不愉快にするのが平気なら客商売には向いていない
社交辞令であっても客の話に同意するふりができたり客を持ち上げるくらいのサービス精神がないと無理。
馴れ合いで自惚れてるようじゃ客は離れる。
美容院なんか吐いて捨てるほどあるからね
この前面接に来た38才の女が、「私は無理なことは無理ってお客様にハッキリ言います」とか言ってたな
そのわりには、「カット技術もまだまだ不安があるんでもっと勉強していきたいです」だと
「じゃあキミの技術レベルで無理でも他のスタイリストでは出来たりすることがあるんじゃない?
自分の技術が未熟で、お客様に「無理です」って言うのは、失礼だとか申し訳ないとか思わない?」
って聞いたら答えに困ってたな
他にもいろいろ問題あったんで不採用にした
ハローワーではスキルが高い人なんか捕まらない
中年ゴミ美容師なら見つかるかも
こんな時代に一般常識が分かるバイトでさえ見つけるのも大変
openしてもうすぐ2ヶ月
1人経営 家賃6万 駅近 マンション1Fテナント
open費用800万(毎月11万返済)
顧客0で広告は地域のクーポン紙のみ(月6万円)
今新規客70人位 open価格で単価6000円くらい 残り資金180万
これって詰んでる?
ちなみに今日も暇\(^o^)/オワタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1344916207/
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/management/1329388014/
書き込みによる意見を掲載しているものであり一切の責任を負いません。