個人事業主で開業 群馬県

個人事業主として開業を考えるにあたって
個人事業を考える方の理由はさまざまです。
実際に個人事業を開業させること自体は簡単です。
例外もありますが基本的には、各自治体の税務署に
個人事業の開業届出書を提出するだけです。
青色申告や許認可など必要があれば提出の必要があります。
注意したいことは、
事業を開始することよりも、
事業を始めることの理由や覚悟、可能性の熟慮です。
独立するモチベーションを下げるつもりはありませんが、独立開業がどれぐらい大きな出来事であるのか
を本当に、ある意味、深刻な心理状態で考えてみることも有意義なことだと思います。
個人事業主として事業するということ 群馬県
なによりも重要なことは、どのような理由や目的で独立開業するのか?ということではないでしょうか。
そして、本当に自分ひとりの能力で経営できるだけの技術やノウハウ、安定的な受注や契約が見込める
ものなのか、他にもさまざまな要素が必要となってきます。
いま会社に属して安定した収入が確保できているのは会社と雇用契約をしているからです。
ゼロから個人事業を始める場合は、本当にゼロの状態から土台となる環境を自分ひとりで構築して
いかなければなりません。
もちろん安定した収入を確保できるまでには困難の連続です。
最初は生活ができるような安定した収入は本当に難しいのではないでしょうか。
まともな収入確保に至るまでの期間は、自分の貯蓄などを固定費や生活費に切り崩すことになります。
最初から人を雇用して始めるのならば、会社勤めのときと同じように社員に対して安定した給与が
必要となります。給与も少ないままならば、その人の将来も明るくなくいずれ去っていくと思います。
雇用された人も家族や生活のステータスなど現在進行形で必要だからです。
最近は、社員を道具のように使い倒すことがまかり通っているブラック会社が多くあるのも事実。
だからと言ってブラック会社のような環境は健全とは決して言えません。
本当に自分が、どのような職場環境を作り安定した仕事を確保できるのかに全てがかかっています。
自分ひとりだけでネットショップをやる場合、必要なお金は少なくても実現させることは可能です。
でも、上記のように自分の生活と将来をかけて仕事を確保しなければなりません。
ほんとうに孤独な毎日です。ストレスは日常的に感じ、土曜日曜関係なく仕事状況を考えます。
受注がなければ ニートと同じようなものかも知れません。(ご近所さんから見れば)
自分の求める安定した収入に至らなければ、生活や将来設計の明るさに大きな影響を与えるのです。
同じような内容の列挙ばかりですみません・・・
個人事業を決断するには、本当に様々なシュミレーションを重ねたうえで人生をかけるような覚悟を
もって決断をするべきではないでしょうか。
自分ひとりで個人事業をするのなら、実際に仕事をするのは自分ひとりだけなのですから・・・